昨今、世の中は大きくデジタルシフトを迎え、ビジネス環境もデジタルツールがすっかり浸透しました。オフィスでは、ほとんどの業務がPCというデジタルデバイスを使えば事足りてしまいます。
しかしながらアナログにはアナログの良さがあります。
初めての方でも、WEBコンテンツを印刷物にする時に失敗しないポイントをお伝えします。
特に、「セールスプロモーション」に関しては、新規顧客と既存顧客のセグメントごとに、どんなプロモーション戦術が効果があるかを詳しく述べています。
安心して印刷物を作りたい方は、是非こちらの資料をご覧ください。
こんな事でお悩みではないですか?
- そもそも「印刷物」のつくり方の理解が不十分である
- 「WEBデザイン」と「印刷物のデザイン」の違いがわからない
- 「印刷物」をつくる時の注意点が知りたい
- 「印刷」に関する専門用語を知りたい
- 「WEBデザイン」の担当だが、印刷物の制作にも取り組みたい
こんなお悩みを解決するヒントが、
ダウンロード資料内にあります!
この資料では「印刷物」を制作する時のヒントになる、重要な5つのポイントをご紹介しております。
「印刷物」を検討する時、制作する時、それぞれの場合にぜひこの資料をご活用ください。
資料を見ることで、
このような事が理解出来るようになります。
- 「印刷物」のつくり方のポイントがわかる
- 「WEBデザイン」と「印刷物のデザイン」の違いを知ることができる
- 「印刷物」をつくる時の注意点がわかる
- 「印刷」の専門用語がわかる
ぜひ、資料をダウンロードして
「印刷物」制作にお役立てください。
P2:WEBデータを流用して印刷したら色の違いがあってトラブルになってしまった…
WEBと印刷物で【色】の見え方・表現に違いがあります。
色を見るしくみや、「減法混色」と「加法混色」の違いについて説明します。
資料の一部を紹介!
P4:印刷物の仕上がりで、絵柄の横に意図しない中途半端な「白」ができてしまっていた…
印刷の断裁工程では若干のズレが出ることもあります。
レイアウトの工夫などで、絵柄を適切に見せる、さまざまな工夫を紹介します。
資料の一部を紹介!
P6:「印刷物」をつくるのに、どんなソフトを使えば いいのか、よくわからない…
DTPソフトは用途ごとに組み合わせて使用する必要があります。
代表的な3つのソフトについて解説します。
P8:社長のブログを本にしたいけど、何ページくらいの本になるかわからない…
WEBと印刷ではサイズ・ページの概念が違います。
その違いを把握して、本の仕様を決めていく方法を説明します。
P10:印刷用語がよくわからない…
印刷業界には特有の印刷用語が存在します。
印刷物をつくる際には、ある程度用語の知識があるとスムーズです。
ここでは、代表的な用語をピックアップして解説します。
「そもそも「印刷物」のつくり方を知りたい」
「「印刷物」をつくる時に失敗しないようにしたい」
「「印刷」に関する専門用語を知りたい」
といったお悩みをお持ちの方は
この無料eBookをぜひお役立てください。
資料ダウンロードは入力フォームから ※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですが下記アドレスにご連絡ください。
oyakudachi@toppan.co.jp