法人向けAmazonギフト券オリジナルデザインカードの特徴
マーケティング・販促
Amazonギフト券には、法人向けに券面をオリジナルでデザインできるタイプがあります。TOPPANクロレは、法人向けAmazonギフト券の販売代理を行っており、券面にオリジナルデザインを施したカードを作成できる数少ない事業者です。
この記事では
- 自由にデザインが可能
- 額面が自由に設定可能(50円~50万円まで1円単位)
- Amazonギフト券の商標が利用可能
といった特徴を持つ、法人向けAmazonギフト券オリジナルデザインカードについて詳しく紹介します。
- 目次
- 1. Amazonギフト券とは?
- 2. 法人向けと一般向けギフト券との違い
- 3. Amazonギフト券の使い道
- 3-1. キャンペーン用景品の定番
- 3-2. インセンティブや福利厚生としても注目
- 4. Amazonギフト券のメリット
- 4-1. 企業イメージに合わせてオリジナルデザインのギフト券を作れる
- 4-2. 贈る相手に好みに合うものを選んでもらえる
- 4-3. ギフト選びに悩まずにすむ
- 4-4. 日本中、どこに住んでいる人にも贈ることができる
- 4-5. ブランド価値が高く顧客満足度も安定している
- 5. もらってうれしいAmazonギフト券 ―オリジナルのインセンティブに―
Amazonギフト券とは?
数億種類を超える品揃えの総合オンラインストアAmazon.co.jpで使えるAmazonギフト券は、誰もがどこにいても利用できるという点で、現在国内で販売されているギフト券のなかでも、とりわけ使いやすいギフト券といえるでしょう。Amazonギフト券は、Amazon.co.jpのPCサイト、モバイルサイトで販売されている全商品に利用可能です。家にいながらショッピングができるので、わざわざ出かける必要はありません。
Amazonギフト券は、ギフト券番号を利用者が自身のAmazonアカウントに登録することで使えるようになります。Amazon.co.jp内のお買い物なら、電子書籍や音楽などのデジタルコンテンツから家具や食料品まで、どんなものにも使え、おつりは次回の買い物に持ち越すことができます。買い物金額がAmazonギフト券だけでは足りない場合は、クレジットカードなどを合わせて使うことも可能です。
法人向けと一般向けギフト券との違い
法人向けのAmazonギフト券を購入する場合、「Amazonギフト券」のロゴなどのAmazon商標を利用することができ、また企業名などを入れたオリジナルデザインのAmazonギフト券を作成することもできます。
法人向けのAmazonギフト券のご注文は、購入契約に則り承ります。お支払いは前払いとなり、ご注文後に発行される請求書に従い、銀行口座への振り込みとなります。Amazonで入金確認後に納品されます。なお、一回あたりのご注文は10万円以上でお願いしております。
TOPPANクロレ株式会社は、2014年にAmazonギフト券の発行会社であるAmazon Gift Cards Japan株式会社と国内で初めてとなるオリジナルデザインカードの製造・販売契約を締結しました。この契約により、お客様からの注文を直接受け、オリジナルデザインのAmazonギフト券を製造販売することができます。既成品のカードタイプギフト券は額面が決まっていますが、TOPPANクロレ株式会社で製造するオリジナルデザインのAmazonギフト券なら50円から50万円まで1円単位で額面を自由に設定することができます。
Amazonギフト券の使い道
Amazonギフト券はビジネスのさまざまなシーンで使われています。一例をご紹介します。
- 新規顧客獲得キャンペーンの景品
- ポイント交換商品
- アンケート回答の謝礼
- 株主優待
- 従業員への目標達成インセンティブ
- 永年勤続表彰の記念品
- 誕生祝いや出産祝いなどの福利厚生
- お歳暮・お中元
キャンペーン用景品の定番
「抽選で〇〇名の方にAmazonギフト券を差し上げます」というキャッチフレーズを見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。Amazonギフト券は、例えば新規顧客獲得キャンペーンや、アンケート回答の謝礼としてよく使われています。扱いやすさとコストが少なくてすむことなどからキャンペーンとの相性がよく、多数の企業で採用されています。
インセンティブや福利厚生としても注目
最近は、営業成績優秀者への報奨品としてAmazonギフト券が使われるケースも増えているようです。社内の企画コンペなどの賞品にしてもよさそうですね。AmazonインセンティブのWEBサイト(www.amazon.co.jp/incentives)によれば、「ギフト券などのインセンティブを報奨プログラムに導入している組織は、前年同期比の収益が3%から9.6%に増加している(アバディーン『非現金化インセンティブ』2012年)」とあります。これは、インセンティブを出すことで、仕事にとりくむモチベーションが高まり、生産性が向上しているケースです。
そのほか、福利厚生としての利用、お中元やお歳暮など、場面を選ばず使うことができるところも魅力です。企業の管理者としては、Amazonギフト券は、現金よりも管理が簡単です。そして、豊富な品揃えのAmazon.co.jpでの買い物に使えるので、Amazonギフト券を受け取った人をがっかりさせることはありません。
Amazonギフト券のメリット
企業イメージに合わせてオリジナルデザインのギフト券を作れる
法人向けギフト券ならば、自社のロゴやメッセージを入れて、オリジナルデザインのAmazonギフト券をつくることができます。そしてAmazonギフト券のロゴを使って、その強力なブランド力を企業のイメージアップにつなげることも可能です。さらに美しいイラストやメッセージを入れることで、受け取った人の心に残る印象的なギフトになります。また、アニメキャラクター等のコンテンツをデザインすれば、ファンにとっては2つとない品物となり、喜ばれるプレゼントとなるでしょう。
贈る相手に好みに合うものを選んでもらえる
相手の好みに合わないものを贈ることほど、贈る側も受け取る側もがっかりすることはありません。Amazonギフト券なら、その失敗はなくなります。Amazonギフト券を使って、Amazon.co.jpで販売している2億種類以上の商品のなかからお好きなものを購入できるので、誰でも欲しいものが見つかります。
Amazonが発表しているデータを見ても、Amazon.co.jp は10代から60代以上という幅広い年齢のお客様に、まんべんなく利用されています。Amazonギフト券は、年齢、性別、好みがばらばらな複数の人に同時に贈り物をする必要があるときに大変便利です。どのような年代の方に贈っても喜ばれます。
ギフト選びに悩まずにすむ
記念品や粗品を選ぶのは楽な仕事ではありません。Amazonギフト券なら、予算さえ決まっていれば発注するだけ。カードタイプなので保管も簡単です。ギフト選びにかかっていた時間を節約し、結果的に受け取る人にも喜ばれます。
日本中、どこに住んでいる人にも贈ることができる
せっかくギフト券を贈られても、自宅の近くに使えるお店がなかったら使うことができません。オンラインショップのAmazonギフト券なら、その心配は無用。インターネットの接続さえあれば、PCからでもスマートフォンからでも買い物ができます。
ブランド価値が高く顧客満足度も安定している
Amazonギフト券を贈る最大のメリットといってもいいのが、ブランド価値の高さと安定した顧客満足度でしょう。まず、そのブランド価値は、日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクトである「ブランド・ジャパン 2016」の「総合力」ランキング(B to C)編(一般消費者による評価)で、1位に選ばれました。
そして「地球上でもっともお客様を大切にする企業」というポリシーをかかげるAmazonは、顧客満足度でも高い評価を受けています。消費者に支持される企業のギフト券ならば、受け取った人にも、きっと満足していただけるでしょう。
もらってうれしいAmazonギフト券 ―オリジナルのインセンティブに―
オリジナルデザインのAmazonギフト券にご興味をお持ちいただいた方、具体的にご検討したい方に向けて、法人向けAmazonギフト券・Amazon図書商品券について詳しく紹介したページをご用意しています。
オリジナルギフト券の「ギフトコードとの違い」「価格」「スケジュール」「ご発注~納品までの流れ」など、お客様からよくいただくお問い合わせをまとめています。ぜひご覧ください。
また、より具体的に確認したいという方は、以下のお問合わせフォームからお問い合わせください。
*本サービスはTOPPANクロレ株式会社による提供です。本サービスについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
TOPPANクロレ株式会社(https://www.tosho.co.jp/contact-amazon)までお願いいたします。
* Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
販促キャンペーンのアイデアに困ったら
そのほか、TOPPANクロレでは販促キャンペーンの良いアイデアが浮かばない、競合他社が真似できないようなユニークなキャンペーンを実施したい、といった課題解決のサポートをしています。販促キャンペーンにまつわるお悩みをお持ちの場合はぜひこちらも合わせてご一読ください。
>販促キャンペーンのアイデアが欲しい